今日は戸越公園駅周辺から大井町を探検してきました。戸越公園の商店街も見どころが多くぜひ紹介したいのですが、都道補助26号線の工事がどれだけ進んでいるのか気になったので、大井町まで歩いてみることにしました。都道補助26号線のルートはこちらが視覚的にわかりやすいです。それでは行ってみましょう!

みずほ銀行 戸越支店のあたりは植え込みが綺麗です。あじさいがもうすぐシーズンですね。

2014-05-16_15.19.30

2014-05-16_15.19.42

大崎高校のグラウンドをくぐるアンダーパスもほぼ完成です。

2014-05-16_15.22.15

2014-05-16_15.22.20

2014-05-16_15.22.29

しかしまだ開通していません。

2014-05-16_15.22.45

戸越公園駅横の踏切を渡り、線路沿いを南下します。

2014-05-16_15.24.45

2014-05-16_15.24.51

2014-05-16_15.25.32

2014-05-16_15.25.33

26号線のアンダーパス工事現場です。

2014-05-16_15.29.49

少し近づいてみると、舗装まで終わっているのがわかります。

2014-05-16_15.30.09

2014-05-16_15.30.18

2014-05-16_15.31.14

牛さんがかわいいですねえ(∩´∀`)∩ワーイ

2014-05-16_15.31.32

横須賀線 湘南新宿ラインの踏切です。奥には東急大井町線 下神明駅が見えます。

2014-05-16_15.35.31

2014-05-16_15.35.55

 

 

 

下神明駅です。ここからは一気に昭和ゾーンとなります。

2014-05-16_15.38.42

鳩ぽっぽー

2014-05-16_15.37.53

広末涼子が出演したNTTドコモのポケベルCMで有名な公園のタコですが、初代タコが撤去され、2代目のタコになっていました。ちなみにCMはコレ。

 

ポケベルってもうロストテクノロジーですよね・・・さすがに若い人は知らないだろうなぁ。。。タコもなんだか垢抜けちゃって、ポケベルというよりスマホって感じですねw
2014-05-16_15.38.13

 

 

 

下神明駅から東急大井町線のガードをくぐって大崎方向を望むと新幹線が走っているのがわかります。都内にこんな空き地があるのは珍しいですが、昭和と平成、20世紀と21世紀、非リア充とリア充の対比みたいですね。

2014-05-16_15.39.48

 

 

 

さて、ここからは昭和のアングラゾーンになります・・・覚悟してくださいねw ふたたび線路沿いを歩くのですが、人がすれ違うのがやっとの路地になります。

2014-05-16_15.40.38

V字型の建物の手前は、立ち飲み屋さんでした。確かに椅子なんて置いたらお客さん入れませんよね・・・しかし、奥の看板が怪しいです。。。

 

ビデオ24

 

お店の前はこんな感じです。た・・・宝箱!?(´⊙ω⊙`)

2014-05-16_15.40.51

 

 

宝箱の正体は・・・

2014-05-16_15.41.02

1000円を入れてこれや! ってwwwwwwwwww 怪しすぎるwwwwwwwwwwwwwwww 豪華商品ってwwwwwwwwwwwwwwwwww これは中学生でも買わないだろうwwwwwwwwwwwww いやー、戸越銀座の奥のほうにもこれと同じ筐体のエロ本自販機がありましたけどね、もう見るからに怪しい。さらに1畳ほどのスペースがあって、そこにも自販機が3台くらいありましたよ。監視カメラがあるかも知れないけど撮ってきました!

2014-05-16_15.41.19

これはもう確実にエロ本とかエロDVDの自販機ですね。しかしどのボタンも大当たりと書いてあるあたりが胡散臭さ爆発です。免許証を入れろと書いてありますが、どこに入れるのでしょう・・・「免許書」と書いてあるのもご愛嬌ですが、なんだか飲まれそうでおっかないです。

2014-05-16_15.41.22

はずれなしって言われましても、ハズレの予感しかしません。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにビックリしたのは、お店を出てからです。お食事中の方はここから先はスッ飛ばしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2014-05-16_15.41.36

トイレ完備でございます。しかも、トイレの横には井戸のポンプがあるという親切設計!どうですか、ここまで昭和なファシリティってそうそうお目にかかることができませんよ?

2000年頃のこの辺も「21世紀になったというのに昭和だなあ」という印象がありましたが、住宅の建て替えや道路拡張でその風景も失われつつあります。隣の大崎が大学デビューしたかのようにリア充スーツスイーツになっていく一方、下神明〜西品川はこうした昭和の面影が残っています。

 

 

 

 

 

産業技術大学院大学から最寄りの吉野家になります。ご確認ください。

2014-05-16_15.51.18

そして今日の探検終着地、大井町駅はもうすぐです。お疲れ様でした。

2014-05-16_15.49.48

[amazonjs asin=”B00J8CSPKS” locale=”JP” title=”Sony Xperia Z2 D6503 SIMフリー (ブラック)”]