TOCが解体される直前に行っておこう、ということで、五反田のTOCに行ってきました。ジョーブログの動画で紹介されていたので、志野のニクシチをいただこうと思います。
戸越銀座から歩いていける距離なのですが、五反田駅西口から出ているシャトルバスにも乗ってみたかったので、いちど五反田駅まで歩いてからバスに乗ることにします。
中原街道の旧道から見えるTOC。ゴルフの打ちっぱなしのネットが特徴的ですね。
TOCの裏側です。結構横に広いですね。
五反田駅西口バス停は3つあり、先頭から
- 乗り場7 渋72 渋谷駅行 (縁日ダイヤは目黒不動尊で折り返し)
- 乗り場8 反11 世田谷区民会館行、反12 東京医療センター行
- 乗り場9 TOCビル行無料シャトルバス
となっています。
バスがやってきました。シャトルバスはオリジナルのカラーリングです。
シャトルバス専用に運用しているので、通常の路線バスにある運賃箱がありません。
シャトル バスは平日日中帯におよそ8分おき程度に運行されます。五反田駅を出ると、第2TOCびる、TOCの順に停車します。
TOCが見えてきました。
建物の中に入って停車するので、雨の日も安心ですね。
五反田駅へ折り返すバスを中原口歩道橋から撮ってみました。
それにしても横にデカい。
TOCには建物内に郵便局があります。後で見てみましょう。
えらいおじさん。
大きなのっぽの古時計。
入居テナント一覧。
ここは昭和かと思うほどにエモいです。
すでに退去しているテナントもありました。
郵便局、そこそこ人の出入りがありました。
せっかくなので、屋上に上がってみます。
五反田方向の景色です。
それにしても広い。オンロードのラジコンでも走らせられそうですね。コンクリートの継ぎ目があるので、あまり車高の低いマシンだと無理そうですが。けっこう黄昏れている人がいたので、さすがにラジコン走らせるのは迷惑ですが。
屋上に神社がありました。建て替えのときはどうなるのでしょう。
武蔵小山方向。中央の丸い屋根の建物は星薬科大学です。
少し左側、戸越方向。首都高目黒線です。
せっかくなので動画も撮ってみました。
ジョーブログで紹介されていたので、中華料理 志野のニクシチをいただくことに。地下まで降ります。
実際に出てきたものの写真は撮れませんでしたが、ツイキャスで動画は撮っていますので、ツイキャスのアーカイブから動画を抜き出しました。
前編。屋上の黄昏~志野。
後編。食べかけのサムネでごめんなさい。志野~帰宅。
我らがゆで太郎。てっきり先んじて閉店してるものだと思っていたら、まだやってました(失礼)。解体前にゆで太郎詣でをしなければ。
ゆで太郎の向かいはサブウエイ。お昼どきが過ぎていたとはいえ、もっと賑わっていてくれー。
あけすけな給湯室。なんで給湯室にビビッドに反応しているかというと、各フロアの割と一般人がノコノコ入っていけるところに給湯室があるってジョーブログの動画でも言ってたからなんですよね。
お腹もいっぱいになり、今日で最後かーとしみじみしながら歩いて帰宅したのですが、帰宅後に検索すると、TOCの営業は当初予定の2023/03/31までではなく、解体延期にともない、ビル事態はまだまだ営業するみたいですね。俺のエモみを返せ!(笑)
実はTOCへ行くまでに小腹がすいていたので、ゆで太郎西五反田2丁目店でざる蕎麦を1杯いただいていて、TOCのゆで太郎は諦めていたのですが、斯様な事情により、TOCゆで太郎詣でのチャンスが巡ってきたことになります。やったね。