みなさまお久しぶりです。久しぶりのブログが武蔵小山ネタで恐縮です。先日、東急バスの井50系統 武蔵小山駅~高輪ゲートウェイ間が開通したので、品川に用事ができた日に乗ってきました。
11時18分の武蔵小山駅発バスに間に合いました。
反11 反12系統のバスは五反田方面も世田谷区民会館方面 東京医療センター方面も同じバス停になりました。上下方向とも同じバス停に止まるようになったので、うっかりすると反対方向のバスに乗ってしまいそうです。五反田方面へ行くのに間違わない方法としては、武蔵小山駅ではなく武蔵小山バス停から乗るようにするとよいかもですね。
大井町方面 羽田空港方面のバスは1番乗り場です。武蔵小山駅西口 目の前ですね。それにしても、羽田空港へ行くバスが早朝のみというのはちょっとなー。利用者が増えて日中も運行してくれることを期待しています。
方向灯表示が回送のままで来たけれども、これが井50。後ろにいるのは反11の世田谷区民会館行きです。11:13の定刻に武蔵小山駅を出発。
いつもの反11 反12なら中原街道へ左折するところを直進。
平塚橋バス停は大井町方向にのみ設置。バス停は荏原平塚学園の前(やや荏原消防署寄り)。次の停留所が下神明駅入口ってあたり、かなりの距離をノンストップで走ることになります。戸越三丁目やみずほ銀行戸越支店の前にバス停新設しても良さそうです。
豊トンネルをくぐります。この上はCharさんの出身校 大崎高校。
下神明駅入口バス停。すぐ向こう側はふたばトンネル。
ふたばトンネルは東海道新幹線、湘南新宿ラインの下をくぐります。
車窓から京急、そして品川駅港南口方向。
終点 高輪ゲートウェイの1つ手前、品川駅で下車。渋43と井50が止まります。駅前が工事中です。
帰りも武蔵小山までバスです。
大井町 武蔵小山方面のバス停は、品川駅から少し離れた、港区のちぃバス 品川駅高輪口バス停のあたりに位置します。
16時台のバスですが、なんと終バスでした。この後の停留所から乗車した人はほとんどが高齢者で、この時間だと病院なども受付を終えるであろう時間帯なので、日中帯しか走らない(高齢者の通院需要が中心であろう)ことを考えると、もしかするとこの時間が終バスであっても結構遅めの時間帯に設定しているのかもしれません。
これまで、武蔵小山から品川方面のアクセスは目黒か大井町に出て乗り換えることが多かったかと思いますが、通勤需要が増えると乗り換えなしであわよくば座りたいという層に刺さる路線になって欲しいなあ、と思いました。
それでは、ごきげんよう!