板橋散歩からダッシュで戻ってきた先が大崎でした。埼京線最強です。
アザラシさんがかわよいです(=´ω`)人(´ω`=)
こちらもゆるキャラです。
まだ昭和の色を残す西口へ降りてみます。
Σ(゚Д゚) しばらく見ない間に、ユータカラヤだったところが、くすりの福太郎になっていました!
クッソ狭い上に線路と高層建築物がいるから道路拡張が期待できないのに、自転車専用レーンがそこそこの幅で確保されていました。
ニュー大崎ビルとThinkParkの対比です。昭和と平成、20世紀と21世紀のコントラストがクッキリしています。大崎駅西口では、たぶんニュー大崎ビルが一番レガシーな建物ではないでしょうか。
夏空ですねえ。
リカーしま専科?
百反通りのローソンは20年間ちっとも変わらないです。あんしんあんしん。
大崎中学校方面の路地を入ります。ここからは昭和ド真ん中ゾーンですね。
[amazonjs asin=”B000UPEJCU” locale=”JP” title=”SONY 密閉型スタジオモニターヘッドホン MDR-CD900ST”]